2018年08月17日
代打ち麺ロールで手作り 手切り体験♪
夏休み
、いかがお過ごしですか?
一日中子供がいると、
ずっと ご飯
を作ってる気分になります。。。
はやく
夏休み
終わらないかなぁ。。
さて今回は 家
で食べた
おいしいうどんのお話。

こども
は、やりたがりです。

大好きなうどんを作る体験
を、
させてみたいなぁと思っていました。
でも、いきなり小麦粉から練って、踏んで、、、
ってハードル高すぎです!
ましてや うちのこども達は、小学生と幼児。。
両方が満足できる体験って
中々ないのです。
そんな悩める私
に
ピッタリの素敵なもの
があったので、
お昼にレッツ!
手作りうどん体験♪

その名も
『代打ち麺ロール』
なんだそれは?
初めて見た私は、なんじゃこりゃ??
と
驚いてしまいました。
うどんが切られず、生地のまま
ロールケーキのようはいってるのです。

斬新っ
子供たちも興味津々でした。
もう、子供たちのワクワクが止まりませんっ!

待てっ!
制するのが大変。。

中は、こんな感じに入っていました。
うどん、
つくるコツが書かれてる手引書、
うどんの汁。
うどん汁付なのは、助かります。
ちょっと変わった 讃岐土産にもよいかも。
開けて、まずは何となく広げてみました。
ホントだっ!切れてない!
うどん屋さんみたいっ!
もう、親子で興奮してしまいました。
さっそく、代わる代わる
うどんの手切り体験をしました。

箱の端っこにメモリがついていて、
うどんの幅の目安になります。
優しい設計。
切った断面は、まさにロールケーキみたい。
おもしろい。


ちょっと、くっついているので、手でほぐします。
驚いたことは、打ち粉が必要なのかなと
小麦粉を用意したのですが、
まったく必要なし。

使った包丁にくっつくこともなく、
とても簡単でした。
みんな真剣。。

黙々と作業。
いつもは騒がしい子供たちの真剣な顔。。


ちょっと 面白くて ニヤニヤしちゃいます。
イリコのお出汁があったので、
冷かけのお出汁も作りました!
イリコのお出汁は水に一晩イリコを
漬けただけの水出しのお出汁です。
あなどれませんよ?美味しいお出汁がとれちゃいます!
やっぱり、夏
は
ザル と 冷かけ
ですよねっ

子供の切ったうどんなので、大きさはバラバラ。。。
ゆで時間はどうしようかと悩みました。
が、生よりはマシだっ!
と、太麺用の時間目安である約14分間ゆで上げました。
ザルに上げて、流水
で洗い、
氷で絞めてお皿にのせました。

うどんの大きさがいろいろあるので、
細い麺は フニフニ
中くらいは モチモチ
太麺は コシコシ
食感がいろいろでとってもおもしろい。
そして自分たちで作ったという達成感で、
おいしさ100倍増し
でした。
その為、子供たちだけで
うどんがあっという間に
無くなってしまいました。
代打ち麺ロールは1箱で2~3人前の量のようです。
次回は2箱必要だなぁ。。と思いました。
粉だらけにもならず、
後片付けが楽ちんなのに、
楽しいっ
美味しいっ
親子で嬉しい うどんでした。

ごちそう様でした。
一つ難点を上げるとすると、代打ち麺ロールの
賞味期間が約30日と少し短めである事です。
お土産にされる時には、
ひと言、そえてあげるとよいかもしれませんね。
私は、今回子供たちと作ったのがとっても楽しかったので
子供の友達がお泊りに来たときなんかに
みんなでやりたいなぁ~♪
と密かに妄想して、ニヤニヤしております。


一日中子供がいると、
ずっと ご飯


はやく



さて今回は 家


おいしいうどんのお話。


こども



大好きなうどんを作る体験

させてみたいなぁと思っていました。
でも、いきなり小麦粉から練って、踏んで、、、
ってハードル高すぎです!

ましてや うちのこども達は、小学生と幼児。。

両方が満足できる体験って
中々ないのです。

そんな悩める私

ピッタリの素敵なもの

お昼にレッツ!

手作りうどん体験♪


その名も
『代打ち麺ロール』

なんだそれは?

初めて見た私は、なんじゃこりゃ??


驚いてしまいました。

うどんが切られず、生地のまま
ロールケーキのようはいってるのです。

斬新っ

子供たちも興味津々でした。

もう、子供たちのワクワクが止まりませんっ!


待てっ!

制するのが大変。。


中は、こんな感じに入っていました。
うどん、
つくるコツが書かれてる手引書、
うどんの汁。
うどん汁付なのは、助かります。

ちょっと変わった 讃岐土産にもよいかも。
開けて、まずは何となく広げてみました。
ホントだっ!切れてない!

うどん屋さんみたいっ!
もう、親子で興奮してしまいました。

さっそく、代わる代わる
うどんの手切り体験をしました。


箱の端っこにメモリがついていて、
うどんの幅の目安になります。
優しい設計。

切った断面は、まさにロールケーキみたい。
おもしろい。



ちょっと、くっついているので、手でほぐします。

驚いたことは、打ち粉が必要なのかなと
小麦粉を用意したのですが、
まったく必要なし。


使った包丁にくっつくこともなく、
とても簡単でした。
みんな真剣。。

黙々と作業。
いつもは騒がしい子供たちの真剣な顔。。



ちょっと 面白くて ニヤニヤしちゃいます。

イリコのお出汁があったので、

冷かけのお出汁も作りました!
イリコのお出汁は水に一晩イリコを
漬けただけの水出しのお出汁です。
あなどれませんよ?美味しいお出汁がとれちゃいます!

やっぱり、夏

ザル と 冷かけ
ですよねっ


子供の切ったうどんなので、大きさはバラバラ。。。
ゆで時間はどうしようかと悩みました。

が、生よりはマシだっ!

と、太麺用の時間目安である約14分間ゆで上げました。
ザルに上げて、流水

氷で絞めてお皿にのせました。


うどんの大きさがいろいろあるので、
細い麺は フニフニ
中くらいは モチモチ
太麺は コシコシ
食感がいろいろでとってもおもしろい。

そして自分たちで作ったという達成感で、
おいしさ100倍増し

その為、子供たちだけで
うどんがあっという間に

無くなってしまいました。

代打ち麺ロールは1箱で2~3人前の量のようです。
次回は2箱必要だなぁ。。と思いました。

粉だらけにもならず、
後片付けが楽ちんなのに、
楽しいっ

美味しいっ

親子で嬉しい うどんでした。


ごちそう様でした。

一つ難点を上げるとすると、代打ち麺ロールの
賞味期間が約30日と少し短めである事です。
お土産にされる時には、
ひと言、そえてあげるとよいかもしれませんね。
私は、今回子供たちと作ったのがとっても楽しかったので
子供の友達がお泊りに来たときなんかに
みんなでやりたいなぁ~♪

と密かに妄想して、ニヤニヤしております。
