2019年02月16日
グルテンフリーなチョコケーキ
こんちにはー。
バレンタイン
も無事終わり、
チョコに塗れた生活がひと段落して
ほっとしております。
さて今日は、そんなバレンタイン
によく作った
チョコケーキをご紹介します!

うちの子たち
が、アート教室に行ったので、
久々の解放された土曜日を過ごしておりました。
すると、近所の良く遊ぶ姉妹
が
遊びに来てくれました。
小さい頃から知ってるので、うちの子が居なくても、
気にせず遊んで帰ります。

なんだか、子供が増えた気分です。。

暇そうだったので、おかし作りに誘いました。
すると、大喜び!

アレルギー持ちの子なので、
アレルゲンフリーの材料を使うことにしました。
こんな時に、中野産業さんのパックde蒸しパンは、
とっても便利です。
袋を開けてそのまま調理。
あっという間に蒸しパンが出来上がります。
いつもは袋で作るのですが、パウンド型が余っていたので
今回はちょっと趣向を凝らして
パウンドケーキ風に作ってみました。

材料[紙型Sサイズ]
パックde蒸しパン 一袋(粉量80グラム)
チョコレート 50g
オリーブオイル 20cc
豆乳生クリーム 70cc
*トッピング用 *
チョコレート 20g(お好みで)
チョコレートは、ダイソーで見つけた
乳製品の入って無い板チョコ!
100円なんてお得です!!
掘り出し物ですよー!
豆乳生クリームは、ふーずらんどで購入しました。
あそこ、意外といろいろあって驚きです。
作り方は、

①ボールの中に細かくチョコを割り入れ、
湯煎して溶かします。
この時、お湯が入らないように注意します。
②チョコがとけたら、オリーブオイルを加え
混ぜ合わせます。オイルがチョコと馴染んだら、
生クリームを入れてさらに混ぜます。
この時、クリームの冷たさでチョコが固まろうとして、
混ぜるのが重く感じますが、
少しまた湯煎すると混ぜやすくなります。
③全てが混ぜなじんだら、粉を入れて混ぜます。
④きれいに混ざったら、型に入れます。
まんべんなく生地を型に入れたら、軽く持ち上げて、
テーブルに落として衝撃を与えて、
生地の中の空気を抜きます。
⑤お好みでチョコなど上に乗せます。
今回はサイコロに切った板チョコをのせました。

⑥500wの電子レンジで3分弱
(やり過ぎると、真ん中部分がクッキーになっちゃいます)
竹串をさして生地がついてこなければ出来上がり!
温かいうちに食べると、ホロっとほどける柔らかな食感と
ねっとりと濃厚なチョコが堪能できます。

冷ましてから食べると、ふんわりほどける感じと
ザクっとした食感の面白いチョコケーキに変わっていて、
2度楽しめる、美味しいチョコケーキです。


今回はパックde蒸しパンで作りましたが、
気にならない方は、
ホットケーキミックスで作ると同じく美味しく作れます。
生クリームがないときは、
牛乳や、豆乳、水なのでも問題なくできますが、
濃厚感は少なくなるかもです。
あと、仕上がりのザクザクした触感が増します。
それも、また美味しいですよー。
姉妹たち
も、美味しそうに半分食べて、
残りはお見上げに持たせてあげました。

バレンタイン
を渡し忘れてたから、
代わりになって良かったわ~と思いつつ、
私も思ったよりも楽しい時間が過ごせて
ほっこり幸せになりました。

おしまい。
バレンタイン

チョコに塗れた生活がひと段落して
ほっとしております。

さて今日は、そんなバレンタイン

チョコケーキをご紹介します!


うちの子たち


久々の解放された土曜日を過ごしておりました。

すると、近所の良く遊ぶ姉妹


遊びに来てくれました。
小さい頃から知ってるので、うちの子が居なくても、
気にせず遊んで帰ります。


なんだか、子供が増えた気分です。。


暇そうだったので、おかし作りに誘いました。

すると、大喜び!


アレルギー持ちの子なので、
アレルゲンフリーの材料を使うことにしました。

こんな時に、中野産業さんのパックde蒸しパンは、
とっても便利です。

袋を開けてそのまま調理。
あっという間に蒸しパンが出来上がります。

いつもは袋で作るのですが、パウンド型が余っていたので
今回はちょっと趣向を凝らして
パウンドケーキ風に作ってみました。


材料[紙型Sサイズ]
パックde蒸しパン 一袋(粉量80グラム)
チョコレート 50g
オリーブオイル 20cc
豆乳生クリーム 70cc
*トッピング用 *
チョコレート 20g(お好みで)
チョコレートは、ダイソーで見つけた
乳製品の入って無い板チョコ!
100円なんてお得です!!

掘り出し物ですよー!

豆乳生クリームは、ふーずらんどで購入しました。
あそこ、意外といろいろあって驚きです。

作り方は、

①ボールの中に細かくチョコを割り入れ、
湯煎して溶かします。
この時、お湯が入らないように注意します。
②チョコがとけたら、オリーブオイルを加え
混ぜ合わせます。オイルがチョコと馴染んだら、
生クリームを入れてさらに混ぜます。
この時、クリームの冷たさでチョコが固まろうとして、
混ぜるのが重く感じますが、
少しまた湯煎すると混ぜやすくなります。
③全てが混ぜなじんだら、粉を入れて混ぜます。
④きれいに混ざったら、型に入れます。
まんべんなく生地を型に入れたら、軽く持ち上げて、
テーブルに落として衝撃を与えて、
生地の中の空気を抜きます。
⑤お好みでチョコなど上に乗せます。
今回はサイコロに切った板チョコをのせました。

⑥500wの電子レンジで3分弱
(やり過ぎると、真ん中部分がクッキーになっちゃいます)
竹串をさして生地がついてこなければ出来上がり!
温かいうちに食べると、ホロっとほどける柔らかな食感と
ねっとりと濃厚なチョコが堪能できます。


冷ましてから食べると、ふんわりほどける感じと
ザクっとした食感の面白いチョコケーキに変わっていて、
2度楽しめる、美味しいチョコケーキです。



今回はパックde蒸しパンで作りましたが、
気にならない方は、
ホットケーキミックスで作ると同じく美味しく作れます。
生クリームがないときは、
牛乳や、豆乳、水なのでも問題なくできますが、
濃厚感は少なくなるかもです。
あと、仕上がりのザクザクした触感が増します。

それも、また美味しいですよー。

姉妹たち



残りはお見上げに持たせてあげました。


バレンタイン

代わりになって良かったわ~と思いつつ、

私も思ったよりも楽しい時間が過ごせて
ほっこり幸せになりました。


おしまい。